腐れ男子のときどき日記

ROしたりBLを嗜んだりソシャゲしたりするよ。腐っているよ。

【新規・復帰者向き】れいわのROのあるきかた【2024版】

アクセス解析みてると攻略系記事の需要がたかまっている…ように見えたので、ちょっと時間のあるうちに書いてみよっかななんて。
迷える新規・復帰者が髪の毛1本くらいでも助かればいいななどと思いながらあれこれまとめました。


●ミミミのミッションマスター

ragnarokonline.gungho.jp
何を置いてもまずはこれだろうと思ったので先頭に持ってきました。
1アカウント(サーバーごとではない)で2キャラまでレベル200まで育てることができて、
報酬やクエスト内容を更新しつつ開催している育成イベント…のようなものです。
配布と思えないほどの強さの武器防具がもらえるので是非とも活用いただいて。
冒頭で1アカ2キャラまでと書きましたが、
何かの折に育成数がリセットされることもあるので、
一生のお願いレベルには頭を悩ませなくてもいいと思います。
実績的にはおそらく1年はリセットされないんじゃないかと思っていますが、どうなるやら。
イベントを銘打ちながらおそらく年単位で継続されるはずなので
2025年以降になってもこのまま通用すると信じています。

全部のミッションをこなせば200には間違いなくなれるのですが、
文字通り全部のミッションをクリアした場合の合計経験値で200になれるという意味です。
難易度高めでクリアし辛いミッションもあるので、
戦闘教範(一定時間、取得経験値が増える課金アイテム)を併用するのがオススメです。
課金はちょっと…という人はできるところまでクリアしてから
後述の経験値系MDか幻想叢書をまわれば時間はちょっとかかりますが200にはなれます。

職業スペシャルチケット | ラグナロクネットストア | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
装備についても3次のうちは職業スペシャルチケットの装備セットを使ったほうが強いです。
4次になるとミミミでもらった装備が有効に使えたりするのがなんかチグハグですが、
装備やスキルの仕様上、そういうものです。
もしミッションの攻略に詰まってきた…と感じたら
金の力でぶん殴って解決できるということも
頭の隅っこにあるといいと思います。

◯メロン武器のエンチャについて


ミッションを進めていくともらえるメロン武器ですが、
もらうときにエンチャントを選ぶ必要があります。
何をつければいいか全くわからん!というのであれば、赤枠の通りがおすすめです。

第4スロットは大鷲の眼光、暴走した魔力、覇王の3つのうちいずれかですが、
物理系で武器が弓か銃なら大鷲の眼光それ以外の物理系なら覇王魔法系なら暴走した魔力というように選べばだいたい問題ないです。

第3スロットはアルカナ一択です。今は説明文の意味がわからなくてもアルカナです。

第2スロットは第4スロットが大鷲の眼光ならDex7かSpecialDex覇王ならStr7かSpecialStr暴走した魔力ならInt7かSpecialIntあたりがとりあえずのオススメです。
火力を上げたいだけなら上記の通りで、下記のような択を取ることもあると思います。
命中率を上げたい、詠唱速度を上げたい、無詠唱を狙いたい:Dex7
攻撃速度を上げたい、回避率を上げたい:Agi7
HPを増やしたい:Vit7

アムルタートハルワタートを活かしたい:Special系のどれか
第2スロットに関しては最適解を提示するのは難しいので参考程度にしておいてください。

●サーバーの選び方

Breidablik(以下B鯖)かそれ以外(村鯖)のどっちかに分かれます。
サーバー間の装備移動は後述のワールド倉庫で可能なので、
ものすごく悩まなくてもいいっちゃいいです。
が、通常の方法では移動できない装備やアイテムもあるので
おおまかな方針は決めておくのがおすすめです。

B鯖:人めっちゃおおい。露店いっぱい。
MMOならではのコミュニケーションを楽しみたいなら。

村鯖:人少ない。狩り場は空いてる。
気軽に一人でふらふら遊ぶ、または身内と少数で遊ぶなら。

ざっくりするとこんな感じですが、
昨今のROではMD(メモリアルダンジョン、インスタンスダンジョンとも)が
主流コンテンツということもあって、MDの作成待機時間が結構問題になっていたりします。
B鯖は人が多くてMD攻略の臨時PTなどには事欠きませんが、
作成待機時間がいつでも長いのが欠点かなと。
イベントで限定MDがあるときなんかは作成待機時間がなかなか大変そうです。
攻略に人手が必要な場合は簡単に人数が集まるので欠点ばかりというわけでもありませんが。
村鯖では狩場は空いているしMDの作成待機は時間がかかりませんが、
コミュニティが身内で完結していることも多く、
高難易度MDのPT攻略に参加したい場合に混じり辛いということもあるので一長一短ですね。

Yggdrasillサーバーというのもありますが、
ここは対人系とかPT12人を超えた枠で遊ぶようなコンテンツ向けの特別枠です。
通常サーバーとは造りから異なるので
Gvとかマルチ系のコンテンツに興味が出てから調べてみてください。正直よくしらねえ

●おかいもの:B鯖とN鯖

基本的にアイテムの取引にはB鯖かN鯖にいくことになります。
露店の取引上限は1Gまでなので、1G以下であればB鯖、
それ以上であればN鯖というように使い分けがされております。

露店専用ワールドとは|システム|ゲームガイド | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
N鯖とはNoatunという露店専用のサーバーのことです。
後述のワールド倉庫にお金や商品を預けてサーバー間を行き来することになります。
N鯖はG単位の取引も可能とすべく、1zenyが通常サーバーの1kになっています。
N鯖で1Mzenyであれば通常サーバーでは1GZenyということですね。
相場情報については有志サイトや後述の公式ツールを活用しましょう。

アイテムについて | 初心者指南 | プレイマニュアル | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
なお、N鯖では露店代行システムや露店検索システムがあります。
露店検索で品物をパッと探して買えるお手軽さからか、
エンチャントの触媒や消耗品などはB鯖より安値になる傾向があるみたいです。

●公式ツール:アイテム検索

rotool.gungho.jp
アイテムの性能や値段を調べたいときなどに。
アイテムごとのページ下部に実際に売買された値段が載っています。
データの表示期間は3ヶ月ほどのようなので、
それ以前の売買履歴を知りたい場合は有志サイトを頼りましょう。

●ワールド倉庫

ワールド倉庫 | ゲームガイド | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
ワールドをまたいでアイテムやお金を移動させられます。
アイテムの移動制限については公式ツールの各アイテムのページで確認できますよ。
これのお陰で実質キャラスロットと倉庫がワールド数分あるようなものになりました。
ワールド移動にはいちいちクライアントを落とさないといけないのがちょっと手間ですが、
それを惜しまないならとっても便利。

●季節系イベント

だいたい3週間の開催です。
ひな祭りとかバレンタインとかジューンブライドとか季節にかこつけたような感じのやつ。
復帰マンだったら馴染みがあるかもしれない精錬祭もここに分類されてるみたいです。
イベントによって細かくは異なりますが、だいたいはモンスターの討伐、アイテム納品、
イベント専用MDなどがメインコンテンツです。
それらをこなすことで経験値がもらえて育成を加速できたり、
イベント専用の報酬アイテム・装備がもらえたりするので何も無い頃こそ重要かも。
お金稼ぎの観点から見てもアイテム納品用のアイテムを狩ってきて売ったり、
報酬アイテムを売ったりすればとても優秀。
イベント期間になれば攻略情報を載せてくれるサイトさんも出てくるので
詳細はそちらを見ましょう。うちでは特にやりません。

●課金の力を使う

ROはハイブリッド課金ゲーなので月額と別に課金の力で色々底上げができます。

・ジョンダパス
 ★ジョンダパス(公式サイト)
 街判定のマップでのみ利用できる。ROが月額3000円になっている人が多い最大の原因。
 ジョンダパスを使用するとNPCが近くに出現するので、それに話しかけると…
 ・HP/SP全回復・装備修理
 ・倉庫機能
 ・街/ダンジョン/MD転送
 ・属性付与
 ・アイテム売却
 とかいうとんでも機能が利用できます。
 特に転送はもうないとやってらんないくらいに便利。わたくしも常用しています。
 お買い上げはショップポイントか、30日利用権とセットのパックになります。

・職業スペシャルチケット
 ★職業スペシャルチケット(公式サイト)
 れいわのROはこれ買って一式着ておくといいよってところから始まります。
 3回まで精錬値が下がらず装備が壊れない精錬ができるジョブストーンがついてくるので、
 課金キャンペーンではじゃぶじゃぶこのパックを買う人もいたりいなかったり。
 精錬値が上がるとエンチャントができたり強くなるので
 さらなる力が欲しければ追い課金をしてもろて。
 このご時世の装備としては珍しく装備制限がLv1からになっているので
 低レベル育成の装備としてもたいへん便利。

・キャラクター育成応援パック
 キャラクター育成応援パック(公式サイト)
 経験値アップの教範とかあれこれアイテムがセットになっているパックですが、
 本体は石片収集家チケットです。
 このチケットが奇妙な石片というアイテム1000個と交換できて、
 石片でいろんなクエストをクリアしたことにできるんですね。
 浦島太郎には名無しの入場クエが一瞬ですっとばせると言えばすげえってなるかも。
 最新のメインクエストのスキップには対応していませんが、
 1個手前までは順次スキップ対象になっていくようなので腐りはしないはず。

・レベルアップチケット
 それぞれメインクエストのスキップチケットとレベルアップチケットがついたパック。
 購入ページにも注意書きがありますが、
 スキップチケットとレベルアップチケットは1アカ1回までの制限があります。
 何ヶ月かに1回交換制限がリセットされる機会がありますけど、
 ご利用は計画的にといったところ。

 ・イルシオン(175チケット)
  イルシオン全力攻略パック(公式サイト)

 ・賢者の遺産(185チケット)
  イルシオン全力攻略パックII(公式サイト)

 ・祈りの方向(220チケット)
  祈りの方向全力攻略パック(公式サイト)

 ・イスガルド(230チケット)
  イスガルド全力攻略パック(公式サイト)

・ベテラン冒険者応援パック
 ベテラン冒険者応援パック(公式サイト)
 いろいろと課金アイテムがセットになったパックですが、
 これまた本体はキューペットボックス抽選券交換チケットです。
 このチケットで15回が天井のボックスガチャに挑めるんですよ。
 つまり天井は15万円です。
 一般的なソシャゲの天井よりよほど高い。くるっている。
 しかしながら最近のペットは高性能で連れているだけでいろんな効果が得られるんですね。
 物理攻撃時に確率でダメージの割合でSP回復するヤファの卵とか、
 サイズペナルティを無視できるエドガの卵とか、
 武器コートのできるキエルの卵とか、
 反射ダメージを10%軽減するグルームアンダーナイトの卵とか。
 この手の課金ペットは年何回かの課金キャンペーンで増えていきますが、
 ある程度の期間を置いてこのパックで恒常入りするようです。
 高くとも15万支払えば確実に強力なペットがゲットできる…というのをどう見るか。
 後述の究極精錬とかオイルのタイミングで課金すればちょっとお得かもしれない。

・究極精錬
ragnarokonline.gungho.jp
 毎年1月の半ばくらいからスタートする究極精錬課金キャンペーンに応募して、
 2月の末くらいから1ヶ月ほどが精錬可能な期間となります。
 1万で1回精錬ができるチケットがもらえるとだけ聞くとなんて高えんだってなりますが、
 なんとこの精錬、壊れないし精錬値が下がらないんです。
 昨今は+9とか+10の精錬値が求められることも常。
 +10にしたのに精錬値0からもっかい+10にしてねなんてコンテンツまで存在します。
 精錬権を代行することでZenyを稼ぐのもよし、
 自ら高額装備を過剰精錬したのを売り出すのもよしとお金稼ぎの一大チャンスです。
 今じゃ!現金をパワーに!って乗れる人は乗っておきましょう。
 1口1万はすげえ高いと思いますけどね。
 
・ハイパーオイルエンチャント
ragnarokonline.gungho.jp
 毎年4月の半ばくらいからスタートするキャンペーンに応募して…究極と同じ流れ!
 これも1万で1口なのはかわりありませんが、
 エンチャントのルールが細かいのでしっかり説明を読んでもらって。
 予め用意しておいた装備に確定エンチャをしてパワーアップをしてもよし、
 売ってお金にしてもよしの究極に続いて現金をZenyにできるイベント。
 究極と違って確定があるのが救いかもしれない。

・パッケ錬金
 1万円払うとゲーム内マネーが手に入ってしまう不思議な錬金術です。
 具体的にはパッケについてくる装備を露店で売ってZenyにするという流れ。
 とにかく今すぐZenyがほしい!!!って場合には…。

●お金稼ぎ

・納品アイテム集め

 あなたが浦島太郎の場合、倉庫の中の古のアイテムが金山になっているかもしれません。
 現代のROは色んなタイミングでアイテムの納品が求められることもあり、
 ただの収集品でも露店でそこそこ値がついたりします。
 上の方で紹介した季節イベントでは普段使わない収集品が対象になって売れたりするので、
 レア狙いの周回なんてやってらんなくてもお金は稼げます。

・MD周回(現金収入)

 ・サラの記憶
  道中のモンスターが料理をドロップする。OC売りでお金に。
  ボスが倒せればカードの夢もあり。

 ・フェンリルとサラ
  道中のモンスターが銀塊をドロップ。また道中の宝箱から換金アイテムが手に入る。
  ボスが倒せればカードの夢もあり。

 ・悪夢のジターバグ
  道中のモンスターが色々いっぱいドロップする。OC売りでお金に。
  量が多い上に重量が高いものが多いので
  グリード有りかつカートのある職で挑むのがオススメ。
  ボスが倒せればカードの夢もあり。

 ・魔神殿
  上に上げたやつよりはちょっと難易度が高い方。
  クリアできれば毎日1Mほどの現金収入になるほか、
  ボスも道中の中ボスもそれなりの額のカードの夢がある。

 ・夢幻の迷宮
  おそらく今のROプレイヤーがメインにしている主な稼ぎコンテンツ。
  3次のキャラクターで試練の迷宮または異形の迷宮をクリアして
  ディーヴァ装備やアビス装備をOC売りすることで現金にするほか、
  5Fごとに現れるボスからのカードドロップも狙える夢のあるMD。
  難易度はそれなり以上に高いものの、
  ここを周回できるようになれば安定収入が得られるようになる。
  現金収入はバブルガム有りで1週20M前後ほど。
  4次職になると幻影の迷宮にしか入れなくなるけど難易度が更に上がってしまうので、
  現ROでは3次のキャラを残して試練/異形を周回するのは定番となっている。歪ぅ。

・MD周回(レア狙い)

 だいたいのMDはボスcが高いので回れるなら全部回っとけばいいのはいいです。
 ある程度短時間で終わりかつ高額レアが期待できる…というところで。

 ・呪いの剣士
  たぶん誰しもが挙げる鉄板の低難易度かつ高額レアの望めるMD。
  騎士サクライcの値段はなんと20G弱。難易度の割りにめちゃくちゃお高い。

 ・ゲフェン魔法大会
  大会と銘打つだけあってソロ専用でタイマンするMD。
  進行の都合上テンポがめっちゃ悪いのが玉に瑕。
  目玉のフェンリルcは4.5Gほど。

 ・過去の儀式の間
  ビジョウcはちょっと安くなったとはいえチョッパヤで回せるので是非。

 ・コルメモリアル
  過去の儀式の間ほどではないけどさっくりおわるほう。
  火力の無いうちはギミックが厄介なので調べてから挑むべし。

 ・保安区域(ノーマル)
  ここに入っている中では難易度高い方。
  当たれば10Gほどとお値段も高め。

・その他MD

 ・ファロス燈台地下迷宮
  ファロス燈台地下迷宮 ~無限の空間~
  多人数で攻略することを前提に設計されてるMD。
  B鯖なら臨時で参加できるだろうけど村鯖では割りとしんどいかも。
  手分けした攻略のためにも人数が要るし、人数が増えるほど報酬も増える造り。
  ぼくはいまいち得意じゃないので気になったらググってみてください。

●レベリング方法(だいたい~220まで)

だいたいこんな方法があるよってところだけざっくり紹介します。
気になるやつはググれば攻略法や行き方など載ったブログが出てくると思います。
「ダンジョン名 入場クエ」とか「ダンジョン名 耐性 装備」とかで
ググればだいたいのことは解決するものです。

・ノービス~180くらいまでの平地

 ・イズルードダンジョン1F~4F
  武器に風付与して順番に潜っていけば2次まではらくちん。

 ・ピラミッドダンジョン3F/4F
  3Fで3次まで、4Fでは130くらいまではレベリングできます。

 ・名もなき島2F/3F
  入場クエがクソめんどいですけど、現金パンチができる人は
  奇妙石片パッケを買って入場クエを吹っ飛ばして乗り込むのもアリ。
  移動のめんどくささはイベント転送かOTPレインボーかジョンダパスを使おう!

 ・訓練の間/特訓の間
  モンスターがちょっと手強いけど珍しく入場制限レベルが設けられていないMD。
  どちらもMD生成に専用チケットが必要です。
  時間いっぱい自分だけの空間で平地狩りが楽しめちゃう
  平地狩りジャンキーにはたまらんMDです。

 ・ロックリッジ(130~/165~/ウィークリークエスト)
  ウィークリークエストをこなせば経験値とロックリッジコインがもらえます。
  ロックリッジコイン自体はめちゃくちゃ高いわけでもないですが、
  しっかりお小遣いにはなります。
  フィールドは130~、ダンジョンは165~で、どっちも適正レベルならおいしいほう。
  ウィークリークエストも165~の物があるので、そっちもまわすとよりおいしい。

 ・イリュージョンダンジョン(170~/180~)
ragnarokonline.gungho.jp
  デイリーの討伐クエがあります。平地狩り場としても◯
  入場クエができるレベルがちょっと違うので注意。
  170~:月夜花の悪夢/フローズンメモリー/250ページ/悲しみの陽居村
      ネジリアン帝国/幻想の北洞窟ルワンダ/歪んだ迷宮の森
  180~:紫色の深海洞窟/認識の庭

 ・テラーダンジョン(175~/190~)
  ウィークリーの討伐or納品クエができます。平地狩り場としてももちろん◎
  175~:ノーグロード三層/グラストヘイムアビス
  190~:アビスレイク地下洞窟04/古のオーディン神殿/鉱山ダンジョン03

・幻想叢書(180~)

ragnarokonline.gungho.jp
 220レベルまでは毎日%単位で経験値がもらえるコンテンツ。
 経験値のほかに幻想叢書完読記念カードというものがもらえて、それを消耗品と交換可能。
 属性原石(レッドブラッド)とか、ジェムストーン類と交換してOC売りしてもいいし、
 毒薬の瓶などと交換して露店売りしてもよいとおもいます。
 矢筒やRKで使うルーンストーン、新毒やケミ系の薬品なども交換できるので
 推しコンテンツなんだなって感じはしますよね。
 こつこつ通えば間違いなくおいしい。耐えられれば。

・ピタヤの尻尾納品(180~)

 ※メインクエスト「賢者の遺産」をクリア後
 ブルーピタヤの尻尾など、ピタヤの尻尾を納品することで経験値がもらえる。
 ピタヤの尻尾はピタヤ農家さんたちが露店で安く売っているのを買うのがオススメ。
 自分でピタヤ農業をできるようになったら出荷側に立ってみよう。

・MD巡り(%経験値)

 10月4日パッチ内容について| ラグナロクオンライン公式サイト
 「■経験値テーブル変更に伴いダンジョンの経験値報酬に追加の調整を行いました。」に
 羅列されているMDで%単位の経験値がもらえます。
 180~199限定ですが、追い込みにはちょうどいいかも?

・MD巡り(普通の報酬経験値)

 主にメインクエストを進めると挑戦できるMD。
 PT人数(6人で最大)で経験値が増えるのでPT推奨。
 村鯖だとイベント時期くらいしか臨時がなく、
 だいたい身内PTで固まっているのがちょっと難。
 詳しい攻略などはMD名でググってもらって。
 
 ●3次向け
 ・保安区域(ノーマル)(175~)
 ・水上植物園(ノーマル)(180~)

 ●4次向け
 ・保安区域(ハード)(200~)
 ・水上植物園(ハード)(210~)
 ・聖域セスルムニル(210~)
 ・飛行船墜落地(220~)
 ・飛行船破壊作戦(230~)

 ●4次ソロ向け
 ・ゲフェン夜間闘技場(220~)

・4次~デイリークエスト/平地狩り

 4次から入れるダンジョンとかメインクエスト周りでデイリークエストができます。
 毎日経験値とエンチャ触媒などがもらえます。
 クエストの詳細は各ページのデータに載ってるのを見たりググったりしてください。

 ●賢者の遺産(165~/200~)
 EPISODE:ILUSION~賢者の遺産~
 ※転送で行く時はダンジョン→バルムント邸
 ・第2魔力発電所(200~)
 ・貯蔵庫タルタロス(200~)
 ・大浴場メディタティオ(210~)

 ●平地
 4次職実装!4th Classes
 ・ルドゥス4(210~)
 ・ニブルヘイムダンジョン(220~)

 廃棄実験所アミシティア
 ・アミシティア1(220~)
 ・アミシティア2(230~)

 アルデバラン時計塔地下 未知の空間
 ・アルデバラン時計塔地下 未知の空間(240~)

 ●祈りの方向(210~)
 EPISODE:The Double Goddess ~祈りの方向~
 ・非戦闘でできるデイリーいろいろ
 ・灰色狼の森1
 ・灰色狼の森2(210~) ※転送だとダンジョン→その他→灰色狼の森
 ・オズの迷路1
 ・オズの迷路2(210~)

 ●説話の地(220~)
 EPISODE:ISGARD~説話の地~
 ※転送で行く時はダンジョン→イスガルドで下の各地を選ぶ
 ・凍て付いた尻尾
 ・凍て付いた鱗の丘
 ・凍て付いた鱗の平原
 ・凍て付いた鱗の氷河
 ・蛇神の温もり1
 ・蛇神の温もり2
 ・捨てられた穴1
 ・捨てられた穴2(230~)

・季節イベント

 季節イベントの項目を参照。

・ミミミ

 ミミミの項目を参照。

●エンチャント知識:エンチャント系ページ

クソいっぱいあるいろんなエンチャントのうちよく見るやつを一覧にしました。
公式の名称じゃないものもあるだろうけどご勘弁ください。
エンチャントごとにルールが異なるのでどれもしっかり読んでもらって。
特に失敗で破壊とか、エンチャントすると精錬値がリセットとかそういうの。

スペシャルエンチャント
 パッケとかラグ缶系の装備のエンチャントは大体ここ。
 壊れたり壊れなかったりランダムだったり選べたりするので実施前によく読んでもろて。

ファロスエンチャント
 MDのファロス燈台地下迷宮の報酬「壊れた魔法石」で出来るエンチャント。
 「あ、この装備に真理の解放つくんだ~♪」なんて気軽に踏み込んだら死が待っています。
 「指定したエンチャントが付くまで実行」でエンチャントの難易度が確認できますが、
 付きづらいって言ってるやつは完成品を買ったほうが良いと思います。
 ぱっと思いつく範囲だとDEF無視、MDEF無視、詠唱妨害不可、
 MDEF+10くらいなら頑張ってもいいかなあ。とは。
 同じエンチャントでも付ける装備によって難易度が異なるので
 そのへんはよく調べていただいて…。

深淵の回廊エンチャント
 昔は年に2回はきてた気がする定期開催イベントだった深淵の回廊系のエンチャント。

思念体エンチャント
 いつの間にかミミミでももらえるようになっていたやつら。
 覇王や大鷲、暴走を手軽に取れるという強みがメロンに殺されてしまった。
 が、思念体武器アップグレードチケットを使って+10にした上で、
 エンチャント済みのワンダラーグリムリーパーとセットにすると反射耐性が取れるのじゃ。
 蛇足じゃった。

白の騎士団エンチャント
 GHCで手に入るロイヤル系武器とかラグ缶の武器向けのエンチャント。

シーズンエンチャント
 季節限定イベントで実装された装備のエンチャント。グレースとかもここ。

YEエンチャント
 水龍神の鱗とかアルファコアとか海底神殿の財宝とかのエンチャントのやつ。
 ILエンチャが一通り終わったあとの付替エンチャも。

ニーヴエンチャント
 防具にエンチャントしてダークハンドとセット効果を取るのによく使う印象。

エクセリオンエンチャント
 エクセリオン自体はいまあんまり使わないかも?

イルシオンエンチャント
 靴と肩と盾のエンチャントは今でも現役っぽい気がする。
 エクセリオンの設計図も使えるので組み合わせが便利っぽい。

オートマティックエンチャント
 イルシオン防具から進化させれば設計図を引き継げてつよいとかなんとか。
 バルチケ1000枚で肩と交換して耐性肩にするのも便利。

グレイウルフエンチャント
 グレイウルフ防具向けのエンチャント。

雪花エンチャント
 雪花防具向けのエンチャント。

グレイシアエンチャント
 グレイシア武器向けのエンチャント。

ランダムオプションシステム
 装備に対応した消耗品を使うことでNPCを介さずに
 ランダムオプションを付与できる仕組みです。
 ほしいオプションの組み合わせと一定以上の数値を狙い出すとまあまあ沼。
 でもこれで回っている経済もござる。
 厳密にはエンチャントとは違う仕組みですが、似たようなもんなのでまとめて。

ランダムオプションシステム(大罪)
 大罪武器改造装置Type1~6を消費してランダムオプションを付けるシステム。

超越システム
 これも厳密にはエンチャじゃないんですけど、類似機能だと思うのでここに。
 +10にした装備の精錬値を0にして素の性能が強くなったり
 付けれるエンチャが強くなったりするシステム。
 超越後はエーテルアクアマリンを使って壊れない精錬(失敗時は精錬値が下がる)が可能。

●戦闘・モンスター情報:公式ツール

rotool.gungho.jp
このMDのボス強い!倒せない!何で死んでるのかわかんない!
じゃあ調べよう!というところで役に立つのが公式提供されているこのツール。
ステータスから使用スキルの一覧、ドロップ一覧、
出現マップ一覧などがまとまっています。わあ便利!
出現マップの方に飛べば何匹がどんな間隔で湧いているのかも確認できちゃう。わあ令和!

●最近流行りのモンスタースキル

最近流行ってる感じのモンスターの使用スキルをひとつかみ。
・ベナムフォグ
 毒の霧みたいなエフェクトのやつ。ソーサラーの使うクラウドキルとは別物。
 毒属性の鎧を着よう!

・Mサイキックウェーブ
 プレイヤーが使うサイキックウェーブと違って念属性。
 念耐性を積もう!

・Mレイオブジェネシス
 プレイヤーが使う通り聖属性!
 聖属性の鎧を着るか聖耐性を積もう!

・キリングオーラ
 なんか赤い円がでるやつ。
 夜間の黒魔とかSユンケアが使うのが身近かも。
 念属性の鎧とエナコで軽減できるのでそうしましょう。
 ソーサラーかエレメンタルマスターならベントスLv3のゼファーでも回避可能。

・アースクエイク
 なんか強いボスが使ってくる印象がつよいやつ。
 念属性の鎧を着よう!でもだいたい死ぬね!
 1ヒットで死ななければビターチョコとかイグドラシルの種・実を
 ダメージに合わせて叩けば生きられるかもしれない。

●最近流行りの属性耐性

4属性耐性ならミミミのフードで取れるけど、
念とか聖耐性はどうすればいいのよ!!って人向け。

・スピリチュアルクロース
 特定cとセットで75%耐性取れるよ。まあまあ安いとおもうよ。

・オートマティックウイング
 改造オーブをつけると最大75%耐性が取れるよ。これもまあまあ安いとおもうよ。
 聖だと闇が、念だと不死がそれぞれ被ダメージアップしちゃう点には注意。

・王冠シナモン
 20thアニバでコラボしてたシナモン大先生だよ。
 +5で聖属性が80%耐性のすごいやつだよ。

・イージスシステム
 エンチャント効果で2属性まで70%ずつ耐性が取れるよ。
 エンチャは付け替え可能だから1個でも運用はできるけど
 都度付け替えてるとお財布が死ぬよ。

・グレイウルフマント/マフラー(※210~)
 念属性耐性が素で50%、追加で精錬値*3%あります。
 安全圏なら62%ですが、+7でも5Mくらいなので完成品を買ってもよさげ。
 ここにデイヴィッドシールドか手鏡で20%足せば念はだいたいOKです。

・雪花のマント/マフラー(※220~)
 聖属性耐性が素で50%、追加で精錬値*3%あります。
 フェイスの呪い(フェイス習得レベルで耐性が相殺される)があるので、
 クルセ系とかスパノビ系は気をつけましょう。

ほかの攻略記事

rilakkumapan.hatenablog.com
冒頭でも紹介したミミミ装備は手軽で強いしタダなのでクソありがたいんですが、
それを卒業するには…???というところを考えてた記事。


rilakkumapan.hatenablog.com
退魔プリ系に焦点を当てた装備紹介ですが、他職でも参考になる部分はあるかも。


rilakkumapan.hatenablog.com
鎧破壊が流行ってた時期に非破壊の特性を持った鎧を調べた記事です。


rilakkumapan.hatenablog.com
脱初心者!ステップアップに火力を上げたい!って人向けに。


rilakkumapan.hatenablog.com
現代ROにおける重要な要素「Def/Mdef無視について」の記事です。
※物理職は錐効果とDef無視のいずれかがあればOKです。


rilakkumapan.hatenablog.com
この記事の下位互換です